操作問い合わせ #2321
Added by Anonymous about 7 years ago.
Updated about 3 years ago.
Description
JobArranger monitorの機能と、停止した場合の影響を教えてください。
インストール手順に従い導入しているのですが、導入後特に設定していません。
意外とメモリ使用率が多く、利用方法についても調べましたがそのページにもたどり着けず、以下の記述を見つけました。
ジョブネットの投入監視を行うジョブモニターを使用する場合には以下の設定ファイルを編集します。
なお、ジョブモニターはオプション機能です。ジョブモニターが未実行でもジョブサーバの動作には影響ありません。
止めるにしても、そもそも何をしているかわからなく判断が付かないので、止めてどういう影響が出るかが知りたいです。
ジョブアレンジャーのご利用とご検討ありがとうございます。
意外とメモリ使用率が多く
Job Arrangerのメモリ使用率が高いことはなかったです。他の客様から低コストで安定している評判を受けております。
OSチュニングまたはDBのチュニングが必要ではないでしょうか?
弊社でもコンサルの業務を受けておりますのでご連絡頂けますでしょうか?
モニタリングプロセスはジョブネットの展開またはジョブの実行ができなかった場合Zabbixに連絡してくれるProcessであります。
Job Arrangerと別のProcessになっている理由はJob Arranger Processが落とされてもジョブネットの監視が出来るようにしております。
ですので、ジョブサーバの動作には影響がございません。
速やかな返信のためにサポート契約をご検討頂ければ幸甚です。
宜しくお願い致します。
1年近く安定して動作してて、ふと見たところメモリ使用率が高かったので偶には再起動した方がいいのかなと思い質問した次第です。
モニタプロセスを停止しても問題無い旨了解しましたので、とりあえずは定期再起動しつつ様子を見ます。
ご回答ありがとうございました。
- Status changed from 新規登録 to 終了
Also available in: Atom
PDF